医学生トアルのつらつらブログ

トアル医学生が英語学習法、日常医療、イタリア語学習について書いていくブログ。ぜひ目を通していってください。

おすすめ英単語帳【Duo3.0】レベル、使い方などを現役医学部生が解説【英作文も!?】

 

こんにちは。トアルです!

多くの人が大学受験やその他の英語学習でDuo3.0を使っている、あるいは使おうと迷っていると思います。

そこで今回は実際に大学受験の勉強でDuo3.0 を使用し、無事医学部に合格できた現役医学生の僕から、Duo3.0のレベルや使い方、どんな人におすすめか、さらには数多くある英単語帳の中でなぜ僕がDuo3.0を選んだのかについて詳しく説明していこうと思います。

はじめに宣言しておきますが、

Duo3.0はすべての英単語帳の中で僕が最もお勧めする単語帳です。

それでは始めます!

 

  

Duo3.0の構成

まず構成についてです。

基本的な構成としては重要例文が1文あり、そのしたに例文に使われている単語が羅列してあり、それぞれの意味、発音、アクセント、活用、派生語などが書いてあるという感じです。

単語の説明は他の単語帳とあまり変わらず、必要な事項が過不足なく書いてあります。

例文が560文、見出し語が1600語で熟語は1000個掲載されており、またそれらの例文が45セクションに分けられています。

 

 

レベル

次にDuo3.0のレベルについてです。ズバリ、レベルはそこそこ高いです!

しかし、中学生で習うような本当に基礎的な単語が載っていない一方で、受験に絶対に出ないような難しい単語も載っていません。なので無駄な時間を単語に費やすことがないのも良いところの一つです。

これ一冊をしっかりしていれば、東京大学や京都始めとする最難関大学から、国公立大学医学部までどのレベルの受験にも対応できるようになる優れものです。

基礎的な単語力に不安がある人はシステム英単語やターゲット1900との併用をお勧めします。ちなみに僕自身もターゲット1900と併用していました!

 

 

勉強方法

それではここからがとても重要な話をなのでじっくり読んでくださいね!

僕の最もお勧めするDuo3.0の勉強方法は、

例文の暗唱です。

もう本当にこれにつきます。Duo3.0の暗唱を制するものは受験英語を制すると言ってもいいくらい大切です。ちょっと言いすぎたかも…笑

やり方はとってもシンプルで、まず例文を見ます。それから日本語訳を見た後に

単語の学習をします。これは書くなり読むなりみなさんのやりやすいやり方で大丈夫です。あとはひたすらに例文を暗唱してください!

何度も音読をしながら、日本語訳を見て和訳できるのが第一段階。最終的には日本語訳のはじめの数文字を見ただけで自然に英文が出てくるまでにしてください!

ここまでくるともう完璧です。信じられないほどの実力がついています

それって本当に単語を覚えられてるの?と思うかもしれませんがご心配なく。だって例えば英語のスピーチを暗唱して発表する時に、英語は覚えられたけど自分の発表していることの意味は分からない

なんてことがありますか?絶対ないですよね!

だから例文暗唱をしっかりすれば、問題なく単語も覚えられます。

 

 

なぜ例文暗唱なのか

では、例文暗唱をするメリットは何なのでしょうか?実はものすごく大きなメリットがあるんです。

それでは紹介します!

覚えることが苦痛にならない

これは多くの人を悩ませる問題だと思いますが、英単語の暗記はとてもストレスフルです。

英単語と日本語の意味がひたすら羅列してある単語帳を見るだけで頭が痛くなる人もいるのではないでしょうか。 

しかし、Duo3.0の例文はストーリーがあるため、単語の羅列で学習するよりも楽しく学習できます。

それに特徴のある登場人物のクスッと笑えるエピソードなども散りばめられているので、それも学習する上でとても大きな助けとなります!

これは長期間にわたる学習においてとても大切なことです。

英作文への応用が効く

これもとても大きなメリットです。560もの例文を覚えると、文法的にも実に多彩な言い回しが身につきます

英作文の問題などで英語に直さなければならない日本語を見たときに、『これはDuoで似たような表現があったぞ!』と

なったらもうこっちのもんです。

あとは完全頭に入っている正しい例文を問いに合わせてちょこっと変えてあげるだけで正しい答えになります

自由英作文についても自分がすでに正しいと分かっている例文をもとに考えることで随分楽になり、失点も少なくなります。

これこそが多くの人が気づかないDuoの良いところなんです!!

 

そろそろDuoを使う気になってきましたか?笑

 

 

より効率的な勉強方法

例文暗唱の大きな手助けとなるのがDuo3.0の復習用のCDです。全560の例文が収録されており、それがなんと約1時間で一周流れます。

1時間あれば、英単語帳一冊分の復習ができるんです!

これを何度も何度も聞いてください。それで可能なら大きな声で発音しながら勉強してください。

声に出すことで、口も耳も使えます。使えるところはフルに使って学習しましょう!

毎日一周聞けば一ヶ月で30周できます。余裕で覚えられますよね?笑

ちなみに基礎用のCDもあってこちらは復習用のものよりも再生がゆっくりで各英単語も読み上げてくれるので、自信のない方はまずはこちらから始めてみてください。

暗唱が終わった人は

ほとんどの例文が覚えられたという人は見出し語を一通りマスターできているということです。

なので次の段階として派生語を覚えていきましょう。見出し語をきちんと覚えていれば、派生語を覚える速度は段違いにはやくなっているはずです。

ただやっぱり重要なのは例文を覚えることなので、まずは例文をしっかりしてくださいね!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

Duo3.0はうまく使えばとても強力な教材となります。

ぜひこの記事に書いたような勉強法を実践して他の人と大きく差をつける英語力を身につけてください!

 単語帳以外の学習についてはこの記事も参考にしてみてください。

www.toaru-igakusei.com

 

一応リンクも貼っておくので、どんな教材かさらに詳しく見てみてください。

 

それでは!

 

【食べ歩きマップ】大阪、神戸のグルメを堪能!道頓堀・心斎橋・なんば・神戸南京町中華街

 みなさんこんにちは!トアルです。

昨日のUSJに続き大阪、神戸巡りの続きです。

 

 

www.toaru-igakusei.com

 

 

 

食べ歩き大阪編

ちょっと夜更かしをしたので遅めのスタートの1日となりました。

よっしゃ、昼飯兼ねて食べ歩きでスタートだ!って事で御堂筋の心斎橋に降り立ちました。

まず最初に食べたのがロブスタードッグ。ロブスター🦞を生まれて食べたことがなかったので、これは!と思い食べてみました。写真撮り忘れた…

味は……うまい!!

一言だけいうとエビとカニの間でした。食感はエビに近くて、ちょっとしゃりしゃり?した感じ。それで味はカニ寄りでカニをさらに濃縮したみたいな味。伊勢海老みたいな味という意見も聞きますが、僕は伊勢海老を食べたことがないのでわかりません。笑

 

それで次に食べたのが串カツです。超有名店「元祖串かつ だるま」さんにお邪魔しました。

f:id:toaru-igakusei:20190223120552j:plain f:id:toaru-igakusei:20190223120547j:plain

やっぱりその辺で食べる串かつとは全然違いました。衣がそんなに厚い訳ではないのにサックサクでびっくり!ソースも甘すぎず辛すぎずでちょうどいいんですが、薄い衣がそこのバランスをうまくとってくれていました。串カツのほかにどて煮も頂いたのですが、これもなかなかうまかったです。お通しのキャベツもパリッとしててとても甘くて、しかもお替り自由。大満足でした!

 

次がお昼の食べ歩き最後!(まだ食べるの?)

f:id:toaru-igakusei:20190223120146j:plain

たこ焼きです!

これも超有名店「わなか」さんのたこ焼きを頂きました。トロットロ!もう一回言います。トロットロです!!口いっぱいにうまみが広がって、ホフホフ言いながら食べるたこ焼きはやっぱり最高です。

もうおなかいっぱいになったので、大阪食べ歩きは終了!

よし、次は神戸に行くぞ!

 

 

神戸南京町編

ってことでやってきました神戸!

f:id:toaru-igakusei:20190223120216j:plain  f:id:toaru-igakusei:20190223120151j:plain

 

三宮センター街とか、旧居留地をぷらぷらして、いよいよ本番「南京町、中華街」です!

f:id:toaru-igakusei:20190223120538j:plain

「神戸の中華街は初めてだなー。楽しみ!」と思って足を踏み入れた僕なのですが、正直に言うと少しがっかりしました。美味しいのは美味しいんですよ、どれもね。角煮まん、焼き小籠包、唐揚げ、ふかひれラーメン、豚足といろいろなものを食べて、どれもまずいっていうものはなっかたです。

f:id:toaru-igakusei:20190223120159j:plain f:id:toaru-igakusei:20190223120239j:plain

じゃあ何が残念だったかというと、顕著に現れている観光地化です。

どの店も同じようなものを50-100円くらいの誤差の値段で売っていて、ずっと歩いていても何も変わり映えしないので途中からはどの店で何が安いのかを見ていく始末。それにずっと置いてあるのを温めなおしてくれるのですが、せっかく屋台なのにできたてのアツアツを食べられないというがっかり感がぬぐい切れませんでした。

たぶん僕と同じような感想を持つ人も多いのではないかと思います。もちろんそうでないもいるでしょうが、純粋な気持ちで楽しむことができませんでした。

それでもあの雰囲気は日本ではなかなか味わえないので、行ったことがない人は一度行ってみるのは全然ありだと思います!

何も言わずに美味しかったとだけ言おうかとも思ったのですが、やはり自分が感じたことをそのまま伝えて、次に行く人に後悔してほしくないと思ったので、正直に書きました。不快な思いをされた方がいたらごめんなさい。

 

 

ということで2日間にわたる大阪、神戸観光はこれにて終了です。よかったら1日目のユニバーサルスタジオジャパンに言った感想も見てみてくださいね!

それでは!

 

www.toaru-igakusei.com

 

【USJ】ユニバーサルスタジオジャパン!そこには人気の訳がありました。

こんにちは、トアルです。

今日はユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。

f:id:toaru-igakusei:20190220233345j:image

単純にとっても楽しかったです!仲のいい友達と話しながらの待ち時間は全然辛くないし、何よりアトラクションが他では体験できないレベルで面白い!!

もう本当に最高の1日でした。

とまあ、これで満足して記事を終えてもいいですが、せっかくブログに書いているので、今日感じたことを2点書きたいと思います。

 

 

①ゴミが落ちていない

ユニバの中ってゴミが全然落ちてないんですよねー。もちろん従業員の方が一生懸命拾ってくださっているのだろうけど、それより何よりゴミをポイ捨てする人が少ないと感じました。

これって本当に偏見でしかないのですが、やはり高い入場料というのが関係しているのではないかと思いました。というのも、高い入場料によって、それを払えるだけの経済力を持った人々しか入れないという選別がまず第一段階であるなと。それに加えて、高い入場料を払っているのだから、その場所は自分がお金を出した守るべき価値ある場所であるため、自ら荒らすことをしてはいけないという心理が働くという第二段階があるのではないかと思いました。

このことってたぶん社会での他の場面に繋がっているなーと思いました。要はブランディングの枠の中に購入者とか使用者自身を組み込んで、批判をする方向に行く可能性のある人々を逆に肯定の方向に無意識に持っていったりしているのではないかということです。簡単に考えたことなので異論はいくらでも認めます笑

 

②圧倒的な魅力

あともう一つ思ったのが、圧倒的な魅力の強さです。フライングダイナソーというアトラクションに乗るのに3時間弱も待ちながら、(なんで自分も含めたここにいる人たちは3時間も立ちっぱなしで待ってるんだ、バカじゃないのか)とたまに思いました。笑

でも結局はアトラクションがその待ち時間を忘れさせるほど面白いんですよね。これがもうめちゃくちゃ大事で、どんなにいいものを作ってもそれが知られないと意味がないとかいうことを一般的によく言われますが、圧倒的な魅力を持っているのものってどうやってもいつかは売れる運命にあるんだよなと、論理の飛躍が起こっていることを十分に自覚しながら考えていました。笑

 

 

 まとめ

簡単に今日の感想を書いてみました。遊び疲れているのできっちり書く気にはなれませんでしたが、それでも今日感じたことを今日のうちに書いておきたかったので、とりあえずはこんな感じで。

とにかくユニバはあらゆるところでブランディング、マーケティングが卓越してるなぁーと心の中でずっと感心させられていました。

皆さんも有名な人気の場所を訪れた時はこんなことを考えみると面白いかもしれませんよ!ただ、友達に怒られないように程々にね笑

 

ちなみにお昼はベーコンチーズドッグとターキーレッグでした。とってもおいしかったです!

f:id:toaru-igakusei:20190223121125j:plain

 

最後まで読んで頂きありがとうございます!よかったらこの後に行った大阪・神戸食べ歩きの記事もよんでくださいね。

それでは!

 

www.toaru-igakusei.com

 

現役医学部生が教える、勉強のできる人の特徴。東大、京大、医学部の人たちの賢さ。

 


こんにちは。トアルです!

 

中高といわゆる進学校に通い、今現在は医学部生として大学に通っている僕が、様々な賢い人たちと沢山関わってきて感じたことを記事にしたいと思います。東大や京大、そして国公立医学部と、今の日本では一般的に勉強面でトップレベルと言われている人たちと中学生のころからずっと接してきた貴重な経験を活かして、皆さんに賢い人はなぜ賢いのかということを精一杯伝えられればとおもいます。

はじめに言いますが、この記事は黒文字ばっかりです。ひたすらに伝えたいことを書いているので、少し読みにくいかもしれません。しかし、僕がここ10年くらい考えてきた、賢い人とは何かということについて本気で書いています。時間の無駄にはならないと思うので、よかったら最後まで読んでください。

受験生の方やいずれは来るであろう受験に備えて勉強をしている学生はもちろん、東大や京大、医学部に行くような人の頭の中はどうなっているのかというのはなかなか転がっていない話だと思うので、ぜひ大人の方たちにも読んでほしいです。

それでは始めます。「賢い」とは。

 f:id:toaru-igakusei:20190219192812p:plain

 

そもそも賢いというのは何をもって賢いというのでしょうか。学校で勉強のできる賢いと、社会に出て通用する賢いというのは全然違うぞ、とよく言われているのを耳にします。僕はまだいわゆる社会に出たことがないので、そこはとやかく言いませんが、まあ偉い大人たちが言っているのでたぶんそうなんでしょう。とりあえずはその辺の、社会に出たらとかいう難しいことは置いておいて、僕が今の段階で思う賢いという言葉の意味を次の二つに定義したいと思います。

①勉強ができる。②頭が良い。

この二つを軸に話を進めていきます。

 

勉強ができる

勉強ができるというのは、言葉通りの意味です。習ったことをよく理解していて、テストで点が取れるということ。今現在医学部に所属して周りの人たちと接していて強く感じることです。このタイプは言ってしまえば自己分析のプロ。彼らと話をしていると、「俺は暗記物は3週したら基本的には何でも覚えられる。」とか「私は自分の手で図解にすると一発で覚えられる。」とか、とにかく自分が何をどの程度すれば今学習していることが身につくのかをみな正確に言えます。書いたほうが覚えられるとか、声に出すと覚えられるとか、漠然としたことを言っている人とはレベルが何段階も違います。膨大な時間をかけて何度も計画、確認、振り返りを繰り返した結果です。何をどのくらいの集中度でどのような方法で何回といった具体的なところまで自分で言える。なので彼らはもう勉強ができるという意味では十分に賢いといわれるレベルまで到達していて、新しいことを与えられたとしても、ほかの人より何倍も速く吸収できるのです。

大学受験で全国トップレベルのところに受かるような人はみなアベレージでこのくらいのことはできています。言い換えれば、そのレベルのひとは20歳にも満たない年で、少なくとも受験という分野においてはPDCA(Plan,Do,Check,Action)のサイクルをすでに高い水準で達成できているのではないでしょうか。そのような人材だから、使う人間がしっかりしていれば、いやしっかりと指導をすれば、社会に出てもものすごくよい働きをするのではないかと個人的には思っているのですが、話がそれそうなのでこの辺にしておきます。

今、受験に向けて頑張っている皆さんにむけて。皆さんは上に書いたようなことを普段から意識しながら勉強していますか?もちろん結果は大事です。でもその過程を自分で分析できない人は、いつまでたっても不確定な結果しか出ないと思います。だから、もし偶然この記事を読んでくれたのなら、ぜひこれから自分の勉強に取り入れてほしいです。大人でも、こんな基本のことさえできていない人はたくさんいます。だから勉強でさえ根性論を出してくる人がいる。根性でどうやって脳みそ使うのか知らないですけど。

まずは勉強ができるという意味で賢い人を目指してほしいです。もちろんそのためには継続的な努力が必要ですが、この記事をここまで読んでくれたような人ならできるはずです。それらしいことを言ってる人はいくらでもいるけど、本当に自分が目指すレベルに入りたいのならするしかないです。

 

 

 

頭が良い

ここからはまた別の話。頭が良いというのはいわゆる天才のことです。もう一度言います。「いわゆる」天才です。天才には先天性の天才と、後天性の天才がいると僕は思っていて、先天性の天才っていうのは一度読んだら教科書のことをすべて覚えてしまったりする本当の天才です。この人たちは置いておいて、後天性の天才について話したいと思います。なぜなら、後天性の天才というのは誰でもなれると思うからです。

上で述べた勉強ができる人が自己分析のプロなら、この人たちは思考のプロです。頭をずっと使って使って使いまくってたどり着いた境地にいる人たちです。スポーツとかと同じで、人間なにかに自分の体も時間も全て捧げれば、ある程度の水準までいけます。ただ思考の特別なところは、起きている間、常にその訓練ができるということです。場合によっては寝ている間でさえ。

これは一つ断言しますが、頭が良いひとは圧倒的に東大に多いです。2桁単位の友達が東京大学へと進学しましたが、彼らはみながみな本当に思考のプロでした。話をしていても常に深く深く考えようとするから、一つの話題で話がずっと続くしおもしろい。ただもちろんのこと、はじめからそんな感じだったわけではなく、中学生のころから話をするときに一生懸命考えているような人はわかりやすく賢くなりました。

一つ印象に残っていることがあって、東大に受かった数人の友達に、一人で歩いてるところに突撃して「今何考えてた?」って聞いてみた日があったんです。普通の人ならたぶん、なんも考えてなかったという答えが多いと思うんですけど、彼らのうちほとんどの人が(1人は違いましたが笑)数学の証明だとか、政治についてだとか、英語のある文法がどのように発達したかなど、とても難しいことについて考えていたんです。ああ、これが凡人との違いかと強く思いました。中でも特に仲の良かった友達から「昨日夢の中で東大の数学の問題とけた」と報告されたときはさすがに笑いました。

とにかくこんな感じで、頭がいいという意味での賢い人というのは常に頭を使って何かを考えて、思考の訓練をしています。僕も高校生の時に意識的に頭を使い続ける日を作りましたが、はじめのころは1日するともうへとへとで、次の日には頭を全く使いたくないレベルでした。しかし頑張って続けているとやはり慣れるもので、なにか勉強についてもほかのことについても、話をしていて思考レベルやスピードがほかの人に追いつくようになりました。

傲慢にきこえるかもしれないですが、今現在では人と頭の中での処理スピードが違いすぎて、話すスピードやレベルを下げるということが多々あります。しかし、東大生と話していてそのようなことは一切ありません。やっぱり、あの訓練が良かったなーとつくづく思います。

別に俺は賢いんだというアピールがしたいんじゃなくて、とにかくまだまだ時間がある受験生の皆さんには日々頭を極限まで使って自分を後天的な天才に少しでも近づけられるように努力してほしいんです。世の中の賢い奴らはちゃんと理由があるんだぞ、ちゃんとそのことを知って頑張ればいくらでも自分をかえられるんだぞ、ということを言いたかったです。

 

 

 

 

以上です。

とりとめのない話をつらつらと書いてしまった感じはありますが、文章を書くのはまだまだこれから練習してきますのでお許しください…

賢いが正義だ!いい大学に行くのが正義だ!とは全く思っていませんが、そう見えていたら申し訳ありません。誤っておきます。

僕はいままで周りに優秀な人がとてもたくさんいて、ほとんどの人が体験できないような環境で過ごすことができたと思っています。なのでこの貴重な経験をもとに少しでも自分の感じたことを文字におこしておきたいと思い、今回の記事を書かせていただきました。

 

こんなへたくそな文章を最後まで読んでいただいた方、本当にありがとうございました。

 

それでは!

皆さんがより「賢く」なれるように願っております。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【山本ゆり】『どこにでもある素材でだれにでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本』を買ってみた。

こんにちは。トアルです。

最近自炊というものを始めました。はじめは野菜を切るのさえままならなかったのですが、回数をこなしているうちにだんだんと一つ一つの作業がスムーズに進むようになってきて、料理がどんどん楽しくなってきています♪

 

そんな僕なんですが、ある日Twitterを見ていると、山本ゆりさんの料理ツイートがリツイートで回ってきたんです。

大抵そういう料理のレシピツイートって説明を見ているうちに、

「そんなもんうちにねーわ!」とか

「そんなちょこっとだけ使って余った食材どうすんねん!」

とか突っ込みたくなるような材料ばかり書いてあって、たいていすぐに作る気なくなるんですよね(笑)

しかし、山本ゆりさんのレシピを見ていると、そんなことが全くない!どの家にも置いてあるような、ありふれた食材ばかりを使っており、

「あ、これなら今家に材料があるからすぐに作ってみよう!」って思えました。

 

ということで早速フォローすると料理ツイートがくるくる!

いろいろなツイートを見ていくうちにだんだんとこの人のレシピ本があったらいいなと思い始め、プロフィールから探してみると・・・ あった!

スマホ見ながら料理作るのも嫌いではないんですけど、やっぱり画面も小さいし手が汚れてつつけないので、開きっぱなしで見れる紙のレシピ本が欲しいんですよね。

何冊か出されていてまずどれを買おうか迷ったんですけど、ものすごく惹かれるタイトルの本があったので迷わずそれをポチっとしちゃいました。

 

それが

どこにでもある素材でだれにでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本

です。

タイトルながーーーーーーーーーい!笑

 

 

それで、届いた感想としては期待通り!

本当に調味料は砂糖、塩、コショウ、しょうゆ、酒、みりん、ケチャップとかで、聞いたこともないような訳のわからない(言い過ぎ)調味料は一つも出てこないし、すぐ作れるしで完璧でした。

早速何種類かは挑戦してみたのですが、どれもうまい!

やっぱりこれが一番大事!めっちゃうまい!

ああ、これも作ってる過程とか出来上がりとかを写真にとって記事にすればよかった...

 

それで、レシピの種類も初心者の僕からしたら十分すぎるくらい豊富でした。

f:id:toaru-igakusei:20190219121107j:plain

一覧がいい感じにカテゴライズされているのも、作る料理を決めやすくて最高でした。

僕は作りたい料理にチェックして、作ったものにはマーカーを引いていってます。笑

めざせ全レシピ制覇です。

 

ちなみに僕の母は結構料理が得意で(母の母は食堂をしていたそうで、それゆずりです。)そんな母に僕の買ったレシピ本がこんなのだったよーと話してみると、

「簡単で美味しくできそうなレシピがたくさんだけど、本なくても普通に作れるようなのが多いね」

と言われました。そうなのか!

 

たぶん熟練の主婦だったり、料理上手なひとは分量や調理法を自分で考えてうまくできるのでしょうが、僕みたいな料理初心者には到底無理です!だから、僕みたいに一人暮らしで自炊を始めたばっかりだったり、まだ自分で効率よくおいしく料理ができないような人には本当に役に立つ一冊だと思います。

僕的には買って大成功でした。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

またこのレシピ本を使って料理をするときは記事にするかもです。

それでは!

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

花粉症、薬は効くのか効かないのか。市販薬か病院か。選び方まで徹底解説。

こんちには。トアルです。

花粉症に悩まされている多くの方が一度は考えたであろう、

「花粉症って薬は飲んだほうがいいの?本当に効くの?」

ということについて、医学的知識も織り交ぜながら、徹底的に解説していこうと思います。

 

 

 

花粉症の仕組み

まずは花粉症の症状が出る仕組みについてですが、花粉症というのはアレルギーの一種でそのアレルギー反応は2段階で起こっています。

(過去の記事で詳しく説明しているのでよかったら見てみてください↓↓)

toaru-igakusei.hatenablog.jp

 それで、その2段階の反応というのは即時型反応遅延型反応です。

 

即時型反応というのは、花粉に触れているその時にすぐに出る症状のことです。

マスト細胞という細胞が活性化してヒスタミンという炎症物質などを出します。

これが皆さんのくしゃみ、鼻水、目のかゆみに作用しています。

 

いいですか?ちゃんと覚えててくださいね。「ヒスタミン」です。

 

遅延型反応というのは、花粉に接してからしばらくして出る症状です。

遅延型反応は数時間の間続きます。さきほど紹介したマスト細胞が出す炎症物質が、 好酸球という細胞(白血球の1つです)を呼び寄せて、好酸球がさらに慢性的な炎症を引き起こす物質を出すというのが遅延型反応になります。

これもポイントなので覚えてください。

「白血球の1つ、好酸球」です。

 

それではいよいよ薬の説明に入っていきたいと思います。

 

 

f:id:toaru-igakusei:20190222213455p:plain

花粉症の薬の種類

花粉症の薬には大きく分けて2種類の薬があります。

ここまで読んだ皆さんなら大体予測がつきますよね?

ヒスタミンに対する薬好酸球に対する薬です。

 

抗アレルギー薬

抗アレルギー薬はヒスタミンの発生や放出、さらには受容を抑える薬です。もっと細かく言えば、即時型反応で放出される炎症物質を軽減する、というのがこの薬の正しい説明なのですが、やはりヒスタミンが代表的な炎症物質です。

抗ヒスタミン剤もこの分類に入ります。抗ヒスタミン剤は、せきやくしゃみなどに非常によく効いて即効性もあるのですが、強い眠気を引き起こすという副作用もあります。

 

副腎皮質ステロイド薬

副腎皮質ステロイド薬は、好酸球の働きを弱めて、好酸球からでる炎症物質を軽減する薬です。なのでこの薬は遅延型反応に効きます。

花粉症に総じてとてもよく効く良い薬ですが、副腎皮質ステロイド薬は好酸球のみならず、すべての白血球の働きを止めてしまう作用があるので、感染に弱くなるなどの副作用もあり、服用には注意が必要です。

 

 

市販薬と処方薬の違いは?

ではここからは市販薬と処方薬の違いについて説明していきたいと思います。

まず市販薬についてですが、抗ヒスタミン剤がほとんどです。いろいろ細かい成分に違いはあるものの、基本的には抗ヒスタミン剤と思ってもらって結構です。

次に病院で出される処方薬についてですが、こちらは抗アレルギー薬、副腎皮質ステロイド薬ともに処方されます白血球の働きに影響をもたらしてしまうような副腎皮質ステロイド薬は基本的には病院でしか処方されません。当たり前ですよね!

また、病院で出される抗アレルギー薬は市販のものに比べて眠気の誘発が少ないものが多いというのも一つの特徴です。

 

 

 

結局どうすればいいの?

ぼく個人の意見としては、真剣に花粉症に悩まされている人はやはり病院に行くことをお勧めします。市販薬で抑えられるのは即時型反応だけなので、薬を飲んでも結局はその場しのぎです。なので病院できちんとした診断を受けて、自分に合った薬を処方してもらうのがベストだと思います。

市販薬を使う場合は、大事な会議の前など、ここぞというときにうまく使いましょう。

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

それでは!

 

 

英語が書けない?話せない?何をすべきか、解決法を教えます。

こんにちは、トアルです!

多くの人が頭を抱える英作文。いったいどのように練習をすればよいのでしょうか。

今回はツイッターの中でフォロワーさんから質問をもらって、それに答えていくうちに言いたいことが言語化できていたので簡単に紹介します♪

ではさっそく!!

 

f:id:toaru-igakusei:20190308233628p:plain

(※実際の会話形式です。)

フォロワーさん.

私は英語論文を書くのですが、なかなか難しいです、、、

何か勉強方法ってありますか??

なかなか日本語から英語の文章にするのが難しくて、、、

 

トアル.

うーん…

難しいですよね、論文レベルになると

基本は例文を暗唱することにつきると思います。単語帳だとDUOとか、あとはいわゆる英語学習教材でなくてもいいです。

自分で一本読む論文を決めて、それを暗唱するとかでも。

めっちゃ大変ですが!笑

あとはこんな例文があったなと思いながら、自分に必要な単語を使って少し変えてみると、大抵はある程度のレベルの文章が書けるかと。

やっぱり地道にするしかないですね😅

 

フォ.

やっぱそうですよね、、、ありがとうございます!

ちなみにDUOをよく色々な人におすすめされるのですが、どんなやり方が良いのでしょうか?

 

ト.

ひたすらに例文を暗唱する!これだけです笑

ほんとにこれにつきますね。何だかんだ暗唱できてる人はほとんどいないので!

 

フォ.

暗唱のが大事なんですね!

暗唱によって基本の文章が身に付いて

応用できる!って感覚で間違いないですかね?

 

ト.

そうですそうです!

それに加えて、頭の中で日本語を英語に訳すという感覚から、いきなり英語が出てくるという感覚に変わるので!

これがめちゃくちゃ大事なんです!

 

フォ.

そうなんですね!

色々ありがとうございます😊

やってみます✨

 

 

 

とまあ、こんな感じでした。

英語を書いたり話したりする上で、どうしてもまず日本語を考えた上でそのあと英語に訳そうとする。

このことって実は言語学習において克服すべき大きな壁で、沢山の英語学習者の方が伸び悩む原因になっているんです。

なのでまずは多くの例文を暗唱していくというのがとても大切なんです。

もちろん、この例文というのは一般的な英語教材でもいいですし、なんなら好きな洋楽とかでも構いません。

洋楽好きなひとなら、英語の勉強中に「これ誰々の曲で出てきた」っていう経験があると思います。

要はそれを意識的に増やしていこうってことなんです!

まずは暗唱から!

 

今回はフォロワーさんとのやりとりをきっかけに簡単にまとめてみました。

※Duo3.0の使い方について記事を書いたので、よかったらこちらもどうぞ。

 

 

www.toaru-igakusei.com

 

 

それでは!

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村